2022.11.23 12:49NEWS「山陽フロンティアリーグに関する御礼」山陽フロンティアリーグを応援してくださった皆様へ(御礼)晩秋の候、平素より当リーグの活動へご理解とご協力を賜り深く御礼申し上げます。さて、山陽フロンティアリーグは無事に初年度のシーズンを終えることができました。2022年4月に、リーグ戦を通じた小学生世代の野球人口の拡大と健全な選手育成を図りながら、メディカルとコンプライアンス両面を意識し...
2022.11.22 09:31NEWS「株式会社RealStyle beLEGEND様より商品提供いただきました。」リバティーズも運営に参画している山陽フロンティアリーグの各タイトルへの副賞として、株式会社RealStyle beLEGEND様より、「ジュニアプロテイン」「中スプーン」「beLEGEND ダンベルシェイカー」をご提供いただきました。リーグ一同、心より感謝申し上げます。山陽フロンティアリーグの各種タイトルの拍手とさせていただきます。ありが...
2022.11.16 12:18監督日記「コストとリスクとリターン〜勝利の代償は何か」子どもたちには、無限の可能性があります。けれど、今この瞬間に野球に費やすことのできるリソースは限られています。少年野球の指導者はその事を十分に自覚しないといけません。彼らは小学生です。平日は学校に通い、友達と遊び、習い事をし、家族との時間を過ごします。選手の時間は有限なのです。そして、彼らの身体は大人のものとは違います。全てを野球に注ぎ込...
2022.11.14 23:02監督日記「育成年代のプライオリティ〜時間の使い方にチームカラー?」人に与えられた時間は有限です。これは少年野球チームも同じ。選手たちと共に過ごす時間をどのように使っていくのか。そこにチームとしてのカラーは色濃く出てきます。あるチームは、週に6日の練習をする。あるチームは土日祝に1日練習をする。あるチームは週末四分の一、4時間だけ練習をする。それぞれのチームが、それぞれの考えで設定した練習時間です。その時...
2022.11.13 11:47監督日記「活かすのは自分次第〜体験を経験へと昇華させるために」リバティーズで大切なのは自分で考えてプレーすること。失敗も成功も、選手たちが考えて取り組めるのならそれは大きな財産であるとの考え。それがチームの方針。けれど、その方針が野球に対する唯一無二の最適解であるとは限らない。さまざまなチーム、指導者、選手の考えがあり、それぞれに得心する内容のものばかり。リーグ戦、選抜チーム、練習試合、合同練習など...
2022.11.05 10:25【NEWS】高島誠トレーナーによる指導とセミナーを行いました。11月5日(土)高島誠トレーナーによる指導を受けました。午前はライフパーク倉敷にて栄養セミナー「小学生からのアスリートの食と栄養とトレーニング」。チームの保護者も参加して、体づくりにつながる栄養に関する基礎知識や手頃に出来るメニューを学びました。参加できなかった保護者は動画にて補習。午後からは市立玉島高校グラウンドにて「フィールディングと...
2022.11.03 01:18監督日記「個を育てるためのチームであるために〜少年スポーツとスタッツ」小学生の野球チームの在籍期間は最長でも6年間です。どんな選手も必ず次のステージに歩んでいきます。そのステージは、野球とは限りません。他の球技かもしれないし、学問や芸術かもしれない。そんな中でも中学で野球を続けたいと考えてくれる選手がいるならそれはすごく嬉しいこと。そんな選手をたくさん送り出していくこと、しっかりと力をつけた個人を輩出してい...