監督日記「持ち味は何だ?try&errorよりもsmall stepを重視。」

リバティーズでは、1人1人の選手がどんな理想を描いているかを大切にしています。そして、自分はどんな選手になりたいのか。自分の持ち味はなんなのかということに目を向けていきます。

ともすれば、指導者は選手の苦手や短所を克服することに躍起にやってしまいます。もちろん大切なことです。

けれど、育成年代…とりわけキッズ、ジュニア世代の選手にとっては苦手なことに取り組んでいく中でのトライアンドエラー(try and error)の積み重ねよりも、小さな事であっても成功体験を積み重ねていくスモールステップ(small step)の取り組みが多い事の方がより成長につながると言われています。

どんな選手にも必ず持ち味がある。得意なことはきっと見つかる。そのためには他者との比較ではなく自分自身を見つめることから始めてほしい。

選手の良さが発揮され、なりたい自分になれる。そんな選手たちが集まるリバティーズは選手個性が強烈に輝く唯一無二のチームとなれるはずです。

今この瞬間にチームに集ってくれた仲間たち。もう2度と同じ輝きをもつチームは作れない。だからこそ、この仲間と楽しむ野球の、プレーの、一球一球を大切にしよう!噛み締めよう!

そして、これから先…新たな仲間の集ったリバティーズは、また異なる輝きを見せてくれるはずです。

リバティーズには、野球を心から楽しみたい、自分の良さを発揮したい、そんな選手の輝きが必要です。野球経験の有無、学年、男女は問いません。選手として輝きたいあなたの参加を待っています。

リバティーズに体験会はありません。

毎回の練習へ見学、体験にお越しください。次回の体験可能日は、12月11日(土)です。すでに2家庭の参加申込みをいただいております。

お問い合わせ、お申し込みはcontactからお気軽に。

倉敷リバティーズ公式サイト

多世代型野球クラブ「倉敷リバティーズ」公式サイト

0コメント

  • 1000 / 1000