2023.06.26 10:16GM日記「身体操作からベースボールへ〜リバティーズの作る基盤」走る、投げる、捕る、打つ…野球は多くの種類の動作を含む球技です。6月24日、高島誠トレーナーによる指導を行いました。リバティーズが定期的に取り組んでいる活動です。さまざまな動きを生み出すために、指導者、選手、保護者は何を考えどのように取り組んだらよいか。また、試合当日に自分の体のコンディションをどのように整えたら良いのか。土日練習→平日ト...
2023.06.22 11:23NEWS「パルススローを導入しました。」小学部、中学部ともにパルススローを導入いたしました。投手育成における、パフォーマンスの数値化とエビデンスに基づく故障防止に活用いたします。
2023.06.21 09:19GM日記「ストライク!の本当の意味〜どれだけ振ったのか、何を目指して振ったのか」育成世代の中で、選手の登板間隔と同じくマネジメントの大きな要素の一つがトータルの打席数と考えています。どの年代で、その選手は何打席立っているか…選手が育つための経験値がしっかり積み重なるように、どの選手にも可能な限りチャンスを提供したいと考えています。その観点はリバティーズに限らず、試合を多く設定しているチームも持っているものであり、何も...
2023.06.20 08:30GM日記「今に費やすのか、未来を守るのか〜投球管理はマネジメントの根幹」そのチームの選手たちに、守れるポジションは?と問いかけて…ピッチャーです!と答えられる選手はどれだけいるか。その数が、チームの育成意識の高さと同意義ではないかと感じることが日に日に強くなっています。この3年間…選手の身体をいたわり、今、その才能を消費しきってしまうのではなく…その先の未来を全盛期にできる、そんなチームを目指してきました。才...
2023.06.12 09:30GM日記「1点の価値を考える〜育つを勝つが追い越さないために」6月11日(日)に倉敷フューチャーズさんと合同チームを編成し、オールジャパンリーグに参加いたしました。郷内ノーティーボーイズ様、豊洲ファイターズ様と二試合を行いました。この試合、リバティーズから参加した選手たちには本当に大きな収穫がありました。初めて外野に打球を飛ばした4年生念願の長打を放った6年生苦手なインコースにあえて狙いを絞り、内野...
2023.06.03 13:28公示令和5年6月3日関係者各位倉敷リバティーズ GM 後藤 尚毅公示 令和5年6月3日開催の倉敷リバティーズ臨時運営部会において下記の処分が決議されましたので公示いたします。 記1 該当者 小学部 5年生選手及びその保護者2 処分内容 5月29日付 除名退会処分3 抵触事項&n...
2023.06.03 11:04GM日記「環境の選択とリバティーズの変えられないもの〜待つという勇気と信念」キッズ、ジュニア、ポニー…3つのカテゴリを有する多世代方クラブ、それが倉敷リバティーズです。明文化された運営方針とクラブのビジョンに基づき、チームを運営していきます。そして、クラブに入会される方には必ずお伝えすることがあります。リバティーズは特殊なチームです。いずれのカテゴリでも短時間練習、科学的かつ合理的な指導を研究し、適切に試合機会を...