2022.10.31 12:09【試合レポート】VSミツヤレッドソックス10月30日(日)@倉敷市営軟式野球場山陽フロンティアリーグ第3クールVSミツヤレッドソックスリーグ戦 ●LB4 - 11 MRキッズ戦 ●LB- MR新人戦 ●LB- MR山陽フロンティアリーグ第3クール。ミツヤレッドソックスとの3回戦。初回2点を先制されるもその裏に取り返して同点に。ここから投手戦かと思いきや、エラーが連発し...
2022.10.30 12:30監督日記「技術なのか、準備なのか、思考なのか〜現在地からのベクトル合わせ」成長したいと望むなら、適切な努力をして心身を鍛えて、技術を磨いていかないといけない。リバティーズは自由であるが故に、個の力量がよくわかる。成功も失敗も選手たちは自分の現在地としてしっかり受け止めなければならない。もし、現在地から前に進みたいと思うならそのために必要な事に、選手自身が身体と頭を動かして取り組まねばならない。そして、大切なのは...
2022.10.23 12:02監督日記「大好きは才能〜夢中な姿が人を魅了する」野球を大好きになってもらうことが、リバティーズの大切な使命です。そして、一つのことに夢中になれる姿は人を魅了します。たくさんの保護者や観客が見守るリーグ戦や大会の会場は緊張感が漂うものです。そんな中で自分のパフォーマンスをしっかりと発揮するためにはゲームに夢中になることが大切です。その夢中な姿は、自分のパフォーマンスを高めるだけでなく見る...
2022.10.20 12:28【試合レポート】VS福山ウエスト2022年10月16日(日)山陽フロンティアリーグ第3クールVS福山ウエスト @大佐山公園野球場公式戦 ●LB 1 - 10 FWオープン戦 ●LB - FW(五年以下)オープン戦 ◯LB - FW(四年以下)福山ウエストとの第3クール。今シーズン最後の対戦です。リーグの打率トップ10に5人がランクインする福山ウエスト打撃陣。...
2022.10.20 12:12監督日記「どうする?のサインと監督の責任〜育成特化ゆえの覚悟」倉敷ジュニアリバティーズはトーナメント戦から距離を置き、リーグ戦に特化した完全育成主義のチームです。さらにポニーリーグに所属する中学硬式野球チーム、倉敷ポニーリバティーズと連携して長期的視点での選手育成を目指しています。多様な価値観と野球への取り組みを許容し、その中で選手たち自身が目標を持ち、考えて、判断し、工夫して、プレーする事を大切に...
2022.10.17 22:25【試合レポート】VS児島・下津井2022年10月9日(日)練習試合VS児島・下津井合同チームジュニア戦①●VS児島・下津井エキシビジョン(フューチャーズ合同)●VS児島・下津井ジュニア戦②●VS児島・下津井児島ヤングウェーブさん、下津井オーシャンズさんの合同チームとジュニア戦(四年生以下)メインの練習試合を行いました。合同チームはよく投げるよく走る。元気良い積極的なプレ...
2022.10.12 12:03監督日記「野球を選んだ宝物たち〜野球はいつまでNo. 1気取りか」世界の中で野球はマイナースポーツです。ネットによれば世界の推定競技人口はサッカー約2億6000万人に対し、野球は約3500万人。クリケットは約3億人と言われています。その中で日本は紛れもなくトップクラスの競技レベルと野球人気を誇る国です。そんな日本でさえ、少子化の約8倍のスピードで競技人口は減少していると言われています。野球というスポーツ...
2022.10.08 14:15監督日記「指導と評価と成績と〜選手の成長を期待する資格」たくさんのスポーツから野球を選び、リバティーズに集ってくれた選手たちは一人一人が大切な仲間。何かができるから、何かが優れているから大切にされるのではない。あなたの存在自体が尊重されるべきである。その大前提の中で、リバティーズの選手たちには評価されることの意味を感じてほしいと考えています。リバティーズは健全なる実力主義を掲げています。野球は...
2022.10.06 12:30監督日記「リバティーズを体験するということ〜体験会≠チームの体験」リバティーズの通常練習はいつも体験、見学が可能です。体験を通じて、今週も2名の選手が新たに仲間に加わることになりました。体験に訪れてくれた選手にはいつもの練習に同じように加わってもらいます。そこに特別なおもてなしはありません。ストラックアウトも、野球ゲームも、かき氷も、カレーパーティーもありません。お土産のお菓子さえ。そんなリバティーズに...
2022.10.05 09:20監督日記「チームに哲学はあるか②〜指導のエビデンスと反証可能性」科学的であるということの定義に「反証可能性」という要素がある。科学の理論は実験や観察の結果によって、批判あるいは反論することが可能である前提がある。感覚や経験によって断定されたり否定のしようがないものは科学的とは言えない。リバティーズら運営方針の一つに下記の文言を定めている。『1)指導者は、常に科学的・合理的な指導方法を研究し、罵声・怒声...
2022.10.04 10:18【試合レポート】第21回美作地区選抜野球大会第一試合:VS井原アローズジュニア●LB 9 - 15 IA第二試合:VS奈義スターキッズ●LB 0 - 21 NSリバティーズとして初の招待試合に参加いたしました。当日は高学年を中心に参加選手たちの限られている中、全員が出場し試合の中でプレーしました。第一試合は高学年中心のオーダー。初回先行で3点を先制。上位打線は良いつながりを見せます...